ルパン三世 & something

ルパンを語って微笑みを届けたい  他にも気ままに綴ってます♡

明けない夜、、、「ラウンド・ミッドナイト」と「悲しい酒」

この2つの曲は、洋の東西、JAZZと演歌、歌無しと歌あり、、と少しずつ異なるが、テイストが似ていると思う。


以前にも記事に書いたことのある「ラウンド・ミッドナイト」は、JAZZの巨匠セロニアス・モンクの名曲だ。一向に晴れることのない、息が詰まるような暗さ(?!)で、もう、ず〜っと夜が明けないんじゃなかろうかっていう勢いだ。
この曲には、バーの止まり木でウィスキーを嗜む渋い次元が似合うね!


一方の「悲しい酒」は、古賀政男さん作曲、演歌の女王美空ひばりさんの十八番だ。天才の彼女は、実はJAZZも上手かったので、洋楽に盗られては大変!と関係者が慌てて演歌界に繋ぎ止めたというエピソードがある。
JAZZも演歌とノリは繋がっているから、さもありなんだね。

作詞家、石本美由紀さんによる名歌詞の出だしは、
♪ ひとり酒場で飲む酒は 別れ涙の味がする 
で、ラストは
♪ 泣いて怨んで夜が更ける
で閉じる。


「ラウンド〜」はエレクトーンで、「悲しい酒」はカラオケで、共に真似ごとをしたことはある。
この手の曲は、演奏する(歌う)方も、かなりの神経と体力を要するねw
それに、悲しいからって曲に拘泥しちゃいけないのよ!


20代の後半、職場の人達と一緒に2次会で銀座の小さなバーに行き、カラオケをした。そこのママは、その道X年の高齢のベテランで、「ルパン三世」の「ニセ札つくりを狙え!」に出てくる女性「ウクライナの銀狐」にも似た、芯のある綺麗な人だった。

「悲しい酒」を私が歌い終わった時、このママに、「この歌を歌う人、今まで沢山聞いてきたけど、あなたが一番上手かったわよ。」と、言って下さったのはとても嬉しかった。そのような職業の方は審美眼が肥えていて、(特に私のような小娘には)沽券にかけても容易く褒めてはくれないことはわかっていたし、また、私は地歌三絃をやっていたので、いつも歌う時、言葉の発声、発音と声の置き方なんかにとても気をつけていたからネ!


ところで、「悲しい酒」の歌詞で、先程紹介したラストに繋がる直前に、
♪ 好きで添えない人の世を〜♪
というところがあり、ココ、とても気に入っていて、当時は、「そこも悲しい所以の一つ」という解釈をしていた。この歌詞中の女性も、まだ若い方だと思うのでその見方で合っているのだろうが、、。

でも今では、
そうはあっても、一生でそんな人に出逢えただけでもちょっと幸せなんじゃないか、、? 
という思いに徐々に変化してきているw

お酒、なかなか熟成してきてるでしょww

ニワトコの杖とイチイの杖、、ハリーポッター/ファンタビ


「旧暦で楽しむ日本の暮らし」という別冊宝島の雑誌を眺めていたら、「蓬(よもぎ)とニワトコの湯」という文言に出くわし、反応してしまったww


ニワトコの杖と言えば、「ハリーポッター」において所有者が転々とした後、ダンブルドア(以下、D)の杖として有名だ。杖は持ち主を選ぶとも言われるが、ニワトコこそ特にその説にふさわしい杖だと思う。
雑誌によると、ニワトコの幹は、消炎・利尿作用の薬用が、、また、蓬の葉と共に湯に浮かべるニワトコの葉には、肩こり・腰の痛み・打ち身に効果あり、、とある。
まあ、利尿剤の方はいざ知らず、無理くりかこつければ、本来癒しの効果があるニワトコは、Dの杖先からは優しい気が発せられるのでは? となった!


一方のイチイの方はもう少し分かり易い。
イチイの杖は、あの “you know who “ =ヴォルデモートの杖の素材だ。
イチイの学名 “taxus” は、ずっとさかのぼっていくと、有毒なアルカロイドの タキシン “taxine” の語源に突き当たった。イチイは、果肉を除く葉や植物全体に、この毒が含まれていて、摂取量によっては呼吸困難を引き起こすとあるそうだ。


諸般に詳しい作者JK ローリングのことだから、これ以外にも、植物に関する西洋に伝わるアレコレを鑑みて、両者の杖の素材をチョイスしたに違いない。

2つの神秘的な杖について自分なりに少々調べてみただけでも、割に性質が対照的なような気がした。


ところで、ファンタビの最新作「〜ダンブルドアの秘密」では、ニワトコの杖は、Dの前の所有者、グンリンデルバルド(以下、G)の手にある。ラストで2人の杖がやり合って、2人の(呪いの)誓いが溶けた謎は、Dが言うヒントによると「Gは攻撃のみ、Dは防御のみだった、、」と。
ここからは、強引な我流推察だが、本来優しい気のニワトコの杖には ”攻撃” は似合わず、魔法力の強いDを前に、ニワトコはGの思うようには働かなかった??

タイトル“The Secrets of Dumbledore”における複数の秘密(Secrets)の1つに、杖の秘密も含めてみては?、、なんてネw

ともあれ、ファンタビシリーズはこの後続いて2作あるそうだが、
早よ、ニワトコの杖をダンブルドアの手に!!

土田よしこさん、、漫画雑誌「りぼん」より

小学生の頃のある日、家で、3つ上の兄が「これは面白い!」と声を上げて笑っていた。
当時私は、バレエ漫画「アラベスク」を目当てに「りぼん」という漫画雑誌を買っていたが、兄は、その中の「きみどりみどろあおみどろ」(土田よしこさん作)を読んで笑ってたのだ!
この反応を受けて私は、「りぼん」の存在価値が他の家族にも認められたような気がして、とりあえず嬉しかったのを覚えているw


土田よしこさん作品の面白さに共感される方もいるかもしれない、、と思いから、今日はこの話題となります!


そして、以後私も「きみどりみどろ〜」も意識して読むようになったら、もちろん可笑しくて可笑しくて!
主人公 ”きみどり“ が、日焼けで全身の皮がむけ、まるで脱皮みたいに布団の上に体の形のまま残っている、、そんな絵が、今でも目に焼き付いてる。
きみどりの足先は、豚足の先みたいに切れ目があって、legの部分は関節無視で弧を描く(解ります〜?)。
そんな足で、ルパンみたいに抜き足差し足とかするのだ!

色々なところに、笑いが溢れていたナ♡


少女漫画は普通、恋愛ものだとか、「アラベスク」に至ってはマジな芸術もの だったりが居並ぶ中、「きみどりみどろあおみどろ」は、全てがギャグタッチで、「りぼん」の中でも異彩を放っていた。


土田よしこさんの漫画は、後に私の虜となった「ルパン三世」のコミカルさ、、特にpart2のふざけブリに通じていて、楽しかったヨ♡

斬鉄剣とサマンサの魔法! from「ルパン三世」「奥さまは魔女」


私が、全シリーズ全作視聴制覇したものと言えば、「ルパン三世」と「奥さまは魔女」。
後者は、以前、アメリカで一世を風靡したTVドラマだ。


ルパン三世」で、次元人気は言うまでも無いが、今時は、淡々としてマイペース、端正な風貌な五ヱ門人気が上昇中と聞いている。
なんかわかる気がするな♡
また、「奥さまは魔女」で魔法を操るヒロイン、サマンサはとてもチャーミングで、いつも洋服のセンスも良く、色々と楽しめるドラマだった。


凝り性なので、気に入るとのめり込むタチだが、ルパンおける五ヱ門の斬鉄剣と、「奥さまは魔女」のサマンサの魔法は、

”それ無しでは、どうなってただろう?“

というところが似ていて、ピンチの時の視聴者のハラハラと期待を、彼らが一身に担って、スカッとさせてくれるのがいい!
両者とも、大なり小なり、悪を退治するっていうシーンで登場するってことが多いのよ。そんな時の私の心境が全く同じことに気づく。
自分のヲタ史では「奥さまは魔女」の制覇が先だったわけだが、つくづくこういうの、前から好きなんだなーと可笑しくなるw

こう言ってしまえば身も蓋もないが、フィクションっていいよねえ、夢があって。
振り返って現実はなかなかそうはいかなくて、理不尽だったり、努力や苦労を要すること多かりき、、だからネ!
だから、大いにやってくれっ て思いでいつも見ている♡


斬鉄剣の真似は素人には簡単に決まるものではないが、魔法をかける時のサマンサのあの「ピコピコピ!」というチャーミングな口元は、何度か練習したものだ。
別に何も起こらないことは承知でも、何故か、、ネ!

水ダウに見る、カミナリのまなぶとたくみ、、相方思いの話(その2)

(例によって、敬称略で失礼します)


前回、「さらば青春の光」の東ブクロが朝番組復帰の時、森田のブクロに対する相方愛についてこのブログに綴った。
それまで私は、相方思い と言えばすぐに、「カミナリ」を連想していたので、今日は “その2” として、そちらの話をしよう。


お笑いコンビ、カミナリのまなぶ(大きい方!)と たくみ が、いつぞやの水ダウで、素晴らしい相方愛を魅せた!

水ダウの企画では、たくみ(仕掛ける側)が何やら怪しげな宗教かなんかにひっかっかって、おまけに高額商品を買わされそうになっているのを、まなぶ(騙される側)が、必死に止めるのだ。
たくみのことを心配し、たとえコンビを解散してでも目を覚まして欲しい!と願い説得するまなぶの真剣な姿に、バラエティーということを忘れさせるほど、視る者に感動を呼んだのだった。

人生で、(特に他人で)こんな存在に出会えるなんて、たくみってなんて幸せな人なんだろうとまで、深く思った。この2人、幸せだなあ、、と。
以降、私は、特にまなぶを見る目が変わってしまったヨw
見るというより、見上げるというか!!


カミナリの2人は、茨城県の親善大使を務めている。
我が家では、その大方の期間、茨城県で子育てをしたので、そのよしみもあって、カミナリの2人の優しさを知ることは、とっても嬉しいのだ♡


私は、「ルパン三世」の男同士の友情みたいなものに、深く憧れ、気に入っているのだが、それは言うてもフィクションだからねぇ、、(ココで、それを言っちゃあおしまいよ?!)
でも、現実の世界にも、稀にあるよね。
たとえばサンドウィッチマンとか見ていて気持ちいい相方思いのお笑いコンビは他にもいるけれど、その一方で、(大方の夫婦もそうなようにww)色々山谷あって、、というのがむしろ普通だと思うんだよねw
(みんな未熟な)人間だもの、、みつを?!


だから特に、元々他人同士のコンビなのに、相手のことをこんなに深く心配できる人って、とても貴重で希少な人だなあと尊敬するのだ!

フラワーホール、、ルパンと薔薇 from「不二子危機一髪救出作戦」

スーツの背広の左襟上部に小さな穴(ホール)が一つ空いているが、それの名称を「フラワーホール」という。文字通り、切り花を胸に挿す為の穴だ。
用途として他には、軍服の第一ボタンの名残だとか、今ではバッジ用として、、とか諸説あるようだが。


私がスーツ上下を着ない性だったこともあるが、社会人になってしばらくしてからやっとこの名称を知ったw
この穴の命名や、そもそもの発想が、花の為にあるなんてオシャレだなあと思って、感動したな。


ルパン三世」では、ルパンが薔薇を扱うのがとても上手いことは、このブログでもさんざん話しているが、「不二子危機一髪救出作戦」の冒頭、ルパンが不二子を家に招く時のイソイソとした準備で、自分の方の仕上げに、花瓶に活けてあった束の赤バラから一輪だけとって胸にさりげに挿すシーンがあり、ルパンの可愛らしい一連の流れの中に、それが自然に組み込まれていて、所作が見事で美しい♡ (もっとも、この時は胸ポケットの方に挿したっぽいけどw)
こういう時まさに、ルパンがオシャレで洗練された人だっていうことがよくわかるのよ。この時のルパンは、決してキザじゃないわよ!


一方で、純和風の五ヱ門は、こういうの恥ずかしくてきっとやらないだろうねw
ルパン、五ヱ門、それぞれの流儀があるから、どちらがいいということは別にないけれど、背広の襟に、「フラワーホール」というものが生まれていった文化や背景を尊重して、せめて、この名称や用途は知っておこう!

五ヱ門の斬鉄剣芸の変わりダネ from「迷画 最初の晩餐の秘密」


ルパン三世」には、斬鉄剣が切って成敗!というシーンは多々あるが、その中でも変わりダネが幾つかある。
今日は、その時の五ヱ門もカッコいい、印象的な切れ芸を紹介しよう。


part2「迷画 最初の晩餐の秘密」では、五ヱ門が斬鉄剣で氷に跡をつけることで、列車のレールを造り上げる。本作ではお宝を「列車ごといただく」作戦なので、この方法だと氷が溶けたらレールが消えて、銭形達が追跡できなくなるわけ、、。
さすがに跡わかるっしょ なんてムズカシイことは言わない言わない!


列車のレールの右と左1セット分、五ヱ門が斬鉄剣で、行きと帰り跡をつけていくんだが、ここのゴエの精神集中も、重要なポイントと見る!
このレール、ちょっとでもグニャっと曲がったら脱線事故なのでネ。
さすが、見事な出来でしたよ。
五ヱ門の日頃の精神鍛錬の賜物だ。
なので、そこも愛(め)でポイントとなるのだ♡

この時、崖の上から次元が仕上げをする前に、五ヱ門の出来栄えをまずは讃えてたのも、いいね!


結局は斬鉄剣芸、、なんて、冷やかす声も聞こえることがあるけど、むしろ、ルパン三世ファンや五ヱ門ファンには嬉しいシーンなのだ♡


本作は、ラストにやっと出てくる五ヱ門の切れ芸の他にも、本編20分強に色んな面白さがギュッと詰まって、始めからずっと目が離せない作品だ!
また、透視目薬のおかげで、警官同様、美女達から目が離せない視聴者も多かったかもしれないネww

しっかし、今回のとっつぁんは、殊にお気の毒だったよ!