先週の土曜午後2時〜 に引き続き、今日と来週の土曜午後、Eテレで「3ヶ月でマスターする江戸時代」(全12回)の再放送がある。
この番組のテキストは読みどころ満載で併せて楽しんでいる最中なのだが、「はじめに」の頁に載っている東洲斎写楽の浮世絵風「家康とナビゲーター野島先生の2ショット大首絵」のイラストもイケてるんですよ!
1〜3月の前回放送(水曜夜)の時、とっても為になり楽しかったので、関連のブログ過去記事を以下に再upします♡ (以上 ‘25/6/21記)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本史のカリスマ講師野島先生が進行するEテレ「3か月でマスターする江戸時代」を初回から楽しんでいる。番組にはいつも専門家のゲストを1人、招いている。ゲストの解説は、野島先生も当然ご存知の内容も多いだろうに、相手を立てながら進行するところも、いつも感心している♡
さて、この番組のテーマ曲が今日の話題。
この曲はテンポ感があって何だか楽しい。
それを聞き合わせた息子が、
「あ、エド・シーランだ」
と言う。
「えっ、そうなの?」
日本史の番組でも、そういうジャンルから引っ張ってくるとは。
→ これをupする直前で気づいた!
江戸とエドをかけていたんだね♡ ナイス‼︎
この番組は水曜日の夜の放送で、出来るだけリアタイで見たいという願望もあったためか、私はこの部分の掛け声みたいなのを「スイ(水)」と聞こえていて、前の演奏部分からこの「スイッ」までを面白がって、いつしかよく口ずさんでいた!
完全な『空耳』であるww
聞けば、この曲は、(人気ミュージシャン)エド・シーランの “ Sing “ で、ファレル・ウィリアムスというアーティストとコラボしているという。
このファレルという人はとても多才で、最近はなんとルイ・ヴィトンのデザイナーとしても活躍しているというではないか!
多彩なアーティストだなあ♡
色々知らなかったことだらけ、、。
早速、 “ Sing “ のミュージックビデオを見てみたら、くだんのテーマ音楽部分の掛け声 “ sing ” (スイッ では無く!)と歌っているのは、エドではなくファレルの方だった‼︎
この部分は間奏で登場する。ここのところが流れてきたら、
「来た来た〜ッ!」って、子供みたいにニコニコ喜び笑ってしまったw
ファレルは、もともとミュージシャンなだけに、その声の挟み方とか声色が絶妙にセンスいいんだと思う♡
でもやっぱり、
♪ ウォオオオオオオオ オオオオオ スイッ! ♪
相変わらず私はそう歌うと思う!
[追記、25/3/15]
私のXの方に、野島先生ご本人から「いいね」を頂いていたことに気づきました。この小さなブログが目に留まり、お読み頂いたことを嬉しく思います。
また、他の読者の方も、(他のテーマの時も含めて)フォローやスター印、いいね でいつも励まして下さって感謝しております♡