最近のEテレ外国語講座は楽しく言語学習ができるように工夫しているらしく、その国の各地を巡る映像も多い。地理や文化を楽しめるので、興味を引く内容の時は私はそういう目的で録画しておくことがある!
その中の一つ、「しあわせ気分のイタリア語」の9回目では風光明媚なサルデーニャを訪ねた。シチリア島に次ぐ大きい島で、イタリア本土の西方にある。ここは100歳以上のご長寿が多い島としても有名らしい。
今日は、長寿の秘訣を少し探ってみようと思う!!
番組では、100歳の女性アンナローザ・ピレッラスさんを訪ねた。印象では、とても矍鑠(かくしゃく)として目力がある。
御歳18から90まで(商売をして)働いていたという。
神さまのおかげで健康に働くことができた とも♡
パスタは欠かせない、、そしてジャガイモも!
理論的には炭水化物多めなのだが太めなわけでもなく、きっと「量で調節」なのかもしれないな!?
ひ孫さんに至る子孫の方々と住まわれているが、娘さん達曰く、若い頃のアンナローザさんは、まるで
「スカートをはいた元帥」
una “ marescialla in gonella “
家族皆を統率していたらしいw
日本語も話せるイタリア人インタビュアーのロリス・ウサイさんが、可愛らしい(ひ孫の)女の子との会話の後、「この子が一番良い子ですか?」と多分リップサービスも込めてアンナローザさんに質問すると、これにはまずキッパリNoと否定。良いお母さんがいてお父さんもすばらしい と、皆んなを褒めた。ご自分の気持ちをしっかりと持ち、変な妥協をしないところはさすが「元帥」だった!
そして別れ際、アンナローザさんはロリスさんに
「私と話したいと思ってくれたあなたに感謝」
と告げ、そのステキな心持ちにこちらまでホッコリ。
短いインタビューの中でも、この元帥には色々と教えられた♡
スタジオに画面が戻り、イタリア人の出演者達も祖父母の思い出を語る。
優しそうな面立ちの出演者、アーティストのクラウディオ・クオモさんの思い出は、
「戦争も経験した祖母からの教えは『仕事と特に食べ物を大切に』」
だったと言う。
「クリスマスの食卓の時の思い出で、ペンネ1つ残すことも許されなかった、、今の僕たちに少し足りない考えなんだ。その教えに感謝する」と。
イタリアのマンマは代々、孫にもおもねらないで、しつけはしつけをしっかりと伝えるらしい!カッコいいな。
その他、出演者達に「イタリアのご長寿の方の秘訣」に思うところをそれぞれに語ると、
仲間とサッカーや政治の話で盛り上がる、、
そうかと思えば、気ままに一人も楽しむ
ストレスを溜めない
情熱を求めて生きる
などが挙がっていましたよ。
何か参考になれば、、♡