2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
「ハリーポッター」では、スネイプとハリーは反目し合う関係だ。 しかし、両者は奇しくも同じ指摘をしているところがある と、ハーマイオニーは指摘する!(ハリポタ「謎のプリンス」) 念願の ‘ 闇の魔術の防衛術 ‘ の先生になれたスネイプだが、その授業ぶり…
大河ドラマ「光る君へ」第28回で、個人的に一番面白かったシーンは、赤染衛門の表情の変化だ!元宝塚スターの凰稀かなめさんが好演している。藤原道長は、娘(彰子)を強引に后(きさき)にまつり上げ、一帝二后の一人として、一条天皇にめあわせた。 ある日、笛…
「アラベスク」(山岸涼子作)は、小学生の頃に読み込んだバレエ漫画。 ヒロイン、ノンナ・ペトロワが舞台デビューで演じた役は、「夏の夜の夢」の森の妖精、パック。漫画単行本の第1部第1巻の表紙は、このパックの衣装として植物で出来た髪飾りをつけたノンナ…
大学受験で国語の漢字設問「けんとう」は、文脈中、「検討」か「見当」かで迷う同音異義語である! 慌てて答えを書き込むと、当然外れることもある‼︎ (だが、書かないよりはイイ。1/2だw) TV番組「ぐるり東京江戸散歩(東京MX)」(TVer)で見た、荒川区にある…
芥川龍之介作「蜘蛛の糸」。あれを読んで、とりあえず蜘蛛は殺さないようにしようっと と思った子供は多いようでw まずは素直な反応だ! 天界のお釈迦さまが地獄の様子を見、悪人なれど蜘蛛を救ったことのあるカンダタを見かけて、彼に、一条の情けの(蜘蛛の…
ハードロックと聞けば、ハードロック・カフェを連想する。そのハードロック?と思って少し調べたら、やっぱりそう。ロゴも同じ!日本はバブルの只中、六本木のハードロック・カフェの壁面には大きなゴリラが手を広げてぶら下がり、派手な時代を象徴するよう…
スアレスの同点弾で追いついた!この3位決定戦でのカナダは、先々の為ターンオーバーの布陣だったので、大方の予想はウルグアイの楽勝だった。 その通り10分以内にウルグアイが先制したが、カナダは追いつき、追い越して行く!以後、スコア的に2−1と、カナ…
今回の炎帝戦は従来と少し嗜好を変え、 全国を5ブロックに振り分け、好きな観光地を各々選び詠む(1stステージ)。 →各ブロック毎の1位、計5人で決勝戦(2ndステージ)を、新たな句によって競う という形式となった。夏井先生が少し手を加えるだけで俄然いい句…
学祭の演奏会で貰ったパンフレットで、ラフマニノフピアノ協奏曲第2番(第1楽章)を弾いたEさんによるコメントを読み、興味深かった。 それによると、ラフマニノフいわく、 「昔の自分の作品を見ると過剰な物が目立つ、、」 との認識から、後年、この曲を120…
「聖徳太子は一挙に10人の話を聞くことができた」この逸話を初めて聞いた時から、このことがず〜っと頭に引っ掛かり続けた。 正直言えば、今も だw いつの頃からか、私には「7人の言うこと」にすり替わっていたのだが、8人説もあったりと、まあ、その辺はど…
20年近くポルトガルを引っ張ってきたクリスチャーノ・ロナウドが、今日はことごとく決められず! 90分の試合は0−0。延長戦前半でのPKをスロベニアGKオブラクに止められた時は、あの彼がなんと泣いた。 既に今日は、オブラク相手にFKを外したり止められたりし…